モブプロ始めました

引っ越しやらで更新できていませんでした(言い訳)

今回は、最近チームでモブワークを始めたのでそのきっかけと内容について書きます。

きっかけ

ただ集まっているだけのチーム

今までうちのチームはプロダクトの担当を個人ごとに行っていました。そのため、同じチームですが、お互いのやっていることにはあまり関心や理解が乏しく、チームで仕事をしている感じではなかったです。そのため、何か問題が発生したとき、自分の担当範囲ではない内容だとスルーな傾向が強かったです。ここに強く責任が分散している状態でした。

個人のスキルの差が大きい

個人でプロダクトを担当するので、人のやっている内容の知識・スキルはほとんど共有されていません。以前チームメンバーでスキルマップを作ってみたら、見事にそれぞれのスキルが個人ごとにしか蓄積されていませんでした。悪くはないのかもしれませんが、やはり問題があったときに対応できる人が1人しかいないのは精神的にもしんどいですね。

モブワークとの出会い

実際はこれが一番大きかったかもしれません。上記のような問題は抱えていましたが、案がありませんでした。そんな中、TAKAKING22さんのスライドを見つけました。最初の感想は「楽しそう!」でした。また、私が抱えている問題を解決できるのもまさにモブだ!と思いました。

導入まで

導入しようと思ってから導入までは実はそんなに障壁はありませんでした。さすがに最初に紹介したときは、働き方が大きく変わるので「良いのはわかるけど・・・できないよね」といった感じでした。それから数週間たったある日、ミーティングか何かの時に、ちょうど「うちらって個人に責任が偏ってるよね」という話になり、すかさず「モブなら~~」という話をすると「あーたしかに。いいね!」という流れで、次週からモブを始めることになりました。

導入に当たっては、とりあえずやってみようということだったので、時間や進め方などを概ね決めるだけで始められました。うちのチームなかなか良い感じ。

導入してから

やはりいざ始めると、環境の問題(PCや社内環境)や業務の進め方(個人の業務はいつやるのか)などありました。ただ、そこらへんを差し置いて、「スキルの共有」「責任の分散」「楽しい!」という効果が目に見えて発揮できており、私は相当満足しています。メンバーもいいですねとは言ってくれているので、このまま進められそうです。

特に「責任の分散」のところが、まさに「問題vsチーム」の構図になることが効果を発揮しています。今までは個人で抱えてたので、やはりプレッシャーもあるし、自分一人で担当していると「自分vs他のメンバー」の意識になりやすかったです。それが「問題vsチーム」になることで、精神的にかなり楽に立ち向かえます。(既にそう実感できてます!)

不安な課題

個人の時間

やはりどうしても個人の仕事は発生するので、その時間はいつするのかという課題はあります。一日のスケジュールは午前中は個人時間、午後からモブとし、モブへの出入りは自由にしています。それによりだいぶ問題は緩和されていますが、今までと仕事の進め方が異なるので、チームとしてはそういった不安があります。まだ問題にはなっていませんが。

みんなで一つの仕事に取り組む体制への不安

チームとして並行して業務を進められないので、やはりそこの不安はあります。チームで問題を片づけるので、出力の早さは実感していますが、全く手がついていない業務があるのも事実です。これはどちらかといえばスケジューリングとか業務の優先順位の決め方の問題かとも思っています。いままでのスケジュールは週単位でざっくり決めていたので、かなりラフなスケジュールでした。しかしモブでやっている以上、「今日何をするのか」をきちんと決めていないと、リカバリーや手戻りの影響は大きいと思っています。(そういうときは分担してもいいのかもしれませんね)

 

 

以上が導入してみた感想です。

とにかく楽しく仕事ができて、効果を実感できるのでかなり良いです。働き方が大きく変わるので、それを許容できるチームな必要はあるかもしれません。今のメンバーには感謝ですね。引き続きモブワークをしていきます。