カイゼンジャーニーを読んで

以前からTwitterのTLで流れていたので、気にはなっていました。

たまたま本屋に寄った時に見つけたので、少し立ち読みしたところ、まさかのストーリ仕立ての本で驚きました。しかも、最初は一人で改善に立ち上がるところから始まり、様々なマネジメント手法を用いながら、”越境”に取り組む姿が描かれています。

数ページで見ただけで購入を決意するほど、一気に引き込まれました。ちょうどその時、私も現在の仕事の進め方・チームの取り組み方には課題を感じていたので、勉強になる部分が多かったです。

 

カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで

カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで

 

 

どんな本か?

会社を変える決意をした主人公が、たまたま参加したカンファレンスの登壇者から突き付けられた「あなたは何をしている人ですか」という言葉。主人公は会社の問題点を愚痴っていただけで、実際には何もしていないことに気づく。そこから主人公は、一人で改善に取り組みはじめ、その取り組みが徐々にチームに波及していく物語。

”カンバン” ”スクラム” ”インセプションデッキ” ”KPT”などなど、様々なプラクティスが紹介されています。ストーリーに応じて、その場で適切な手法が説明されるので、適用するタイミングのイメージが湧きやすいです。

印象に残った点

他の人に気づかせてもらう

”一人で”仕事の振り返りをしていた主人公ですが、振り返りの内容が芳しくありません。自分の経験や思考だけの振り返りでは、自分自身が限界になることに気づきます。「他の人に気づかせてもらうんだ。自分で気づけないのはどうしようもない。」ということに気づき、”チームで”の振り返りの必要性に気づいた瞬間です。

スクラム

スクラムについては、聞いたことがある程度でどんな内容かを全く知りませんでした。本書ではストーリーに沿ってスクラムのフェーズが進むため、スクラムのイメージが湧きやすかったです。

ラクティスの多さ

とにかく紹介されているプラクティスが多いので、改善手法、マネジメント手法についてあまり知識が無いにはとても良いと思います。(私がそうだった)

やってみたいことがたくさんあって、新しい手法が出るたびにわくわくして読むことができました。

実際に取り組みたい・取り組み始めた事柄

タスクマネジメントや振り返りなどの手法にはめちゃめちゃ疎かったんで、本書で紹介されている内容は参考になりました。

私が始めてみた手法、およびこれからやっていきたい手法を紹介します。

一人朝会・タスクボード

一人で朝会をはじめ、Trelloでタスクボードによるタスクマネジメントを行うようにしました。早速効果があり、本書で紹介されているように「今日のタスクマネジメントは、明日のタスクマネジメントでもあります」。どの作業を後に回せるか、どれだけバックログがあるかが見えるだけで、作業に計画性が出てきたように思います。これは今後も続けていきたいと思ってます。

KPTによる振り返り

これも今はTrelloでボードを作成してます。きちんとした振り返りはできていません。しかし、KPTをすることを意識しているので、日ごろの作業に対する進め方の問題点を意識するようになりました。もう少し継続して、振り返りのリズムが作れるように進めていきたいです。

ドラッカー風エクササイズ

これはやりたいことです。今のチームは、お互いのことをきちんと話したこともないので、腹の探り合いをしているところもある状況です。(仲が悪いわけではない)

お互いがお互いを理解して、スムーズなコミュニケーションをとれるチームを目指してみたいです。

ファイブフィンガー

これもやりたいことです。私のチームでは個人の感じている問題点が共有できていません。進捗、スケジュール感に関しても、実際のメンバーはどう思っているかを話せる場もあまりありません。ファイブフィンガーで気軽に共有できる場づくりをしていきたいです。

 

まとめ

これから改善に取り組みたい人や、何か課題は感じているけど、取り組み方が分からない人は、一度この書籍を読んでみてはいかがでしょうか。必ず何かヒントは得られると思います。

 

 

カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで

カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで