2018年振り返り

今年はいろいろと新しいことに挑戦しました。簡単に振り返ってみたいと思います。

今年始めたこと(初めてやったこと)

・テスト自動化の環境構築(GoogleTest、Jenkins)

・JaSSTの初参加

Twitterでインプット・アウトプットを始める

・ブログを開設

・社内で輪読会を開催

・テスコンチュートリアルに初参加

・ソフトウェア品質技術者を受験

・デイリースクラムを導入

・モブワークを導入

 

今年一年でかなりテストによってますね。ユニットテストを書くのは楽しいです。でも、テスト観点とかを考えるようなところはこれと言って実践できていないので、来年からは本格的にやっていきたいですね。そういう意味では、今年は環境構築がメインでインフラが整ってきた感じですね。

 

以下、なんとなく印象に残っていることを書いてみます。

TDDの実践

昨年の11月ころにTDDに初めて触れました。そもそもユニットテストの存在も知らなかったので「実機でテストしなくてもテストできるの!?」のいう衝撃でした。ただ、環境の構築が難しく、昨年は実践できていませんでした。2018年に入って、3か月ほど環境の構築をぼんやり考えるうちに、何とか自分の環境でgoogletestを動作させることができました。このあたりがすべての始まりだと思います。

JaSSTの初参加

TDDを実践できる環境を構築できたものの、レガシーコードとの戦いが待っていました。一人で進めるのはなかなか厳しく、チームで取りかかることを決めます。ちょうどそのころ、JaSSTという存在を知り、そこにt_wadaさんが登壇することを知り、参加することに。TDDの講演は初めてだったのでかなり感動しました。

JaSSTに参加したことで、QAやテスターといった職種に触れるきっかけになりました。外の世界を知らなかったので、品質保証といえば「ちゃんとやれよ」とか「バグ出すなよ」と言っているようなもんだと思ってました。(とんでもないですね・・・。)
また、講演で「Twitter OKです」みたいなことが平然と行われているのにも衝撃を受けたのを覚えています。あまりそういう会に参加していなかったもので。そこでTwitterで情報収集できるやん、ということで、インプット用のTwitterのアカウントを作成しました。(いまのやつ)
このあたりからテストにとても興味を持ちます。

チームでユニットテストを書く

レガシーコードに立ち向かうにはチームでの取り組みが必要だと判断し、JaSSTで見たTDDの講演をチームに対して行います。感触はいまいちでした。テストは必要なのはわかるけど、難しい、何をテストしたらいいかわからない という意見が多かったと思います。

TwitterのTLに流れてくるテスト関連の話題を追っていたので、何をテストしたらいいかわからない というのは自分も思っていて、テストは奥が深かったんですよね。特に私たちは自分たちで開発からテストまでしないといけないので、TDD的なテストだけではなくて、QA的な目線からみたテストもする必要があって、そこの知識は正直だれも持ち合わせていないことに気づきます。(今のまだ不足しています)

アウトプットを始めてみた

Twitterを始めたこともあり、ブログを開設してアウトプットを始めました。大したことを記事にはできていませんが、アウトプットできる環境があるだけで、日ごろから「これ記事にできそう」と考える癖がついてきてます。
記事にできそうって思うと、手順とかその時に考えていることを残すようになるので、記事にできなかったとしても、振り返りに活用できています。

輪読会の開催

「エンジニアは勉強が必要!」というのは常に思っています。勉強といっても、教科書があってノートに書いて問題解いてとかじゃなくて、アンテナ張って「お、これなんか面白そう、使えそう」みたいなものを少し試すでもいいと思ってます。でもやっぱりそうは言っても実際は難しいので、社内で学習できる時間の確保を行いたいと思ってました。ちょうどリーダブルコードを読んでいたので、輪読会でも開催してみようということではじめました。今のところ継続できているので、良い感じです。

輪読会だけでなくて、その時間をTDDとかテスト技法の勉強時間にも使えています。まあでも、私がやりたいことをやっているだけ感も出ているので、私はそれでいいのですが、チームがもっと強くなるにはもう少し何か必要かもしれませんが・・・。

 

来年は、もう少し本格的にテストに対して力を入れていきたいと思っています。いつか社内でQA立ち上げてもいいんじゃないかと思っています。とりあえず申し込んだJSTQBfoundationの合格を目指して勉強します(資格駆動)。
PMの知識ももう少し欲しいので、IPAのPMも受験したいですね(資格駆動)。
もう午前1免除の期間すぎちゃったので、起床試験からの受験になりますね・・・。